ショップカードやポスターを
プロに頼むと、枚数は多いし…
結構な出費になる場合ってありますよね。
- 必要な枚数だけ印刷したい
- 高額な経費をかけたくない
そんな方にオススメの印刷方法が、
コンビニ印刷です!

今回紹介する方法は、ファミマやローソンで印刷できるアプリPrintSmashを使った方法です。
PrintSmashアプリのインストールがまだの方は、
先にインストールしてから操作してね♪
LINEを使って印刷することも可能なので、
ネットワークプリントサービスを
ご覧くださいね。
目次
Canvaで自作したショップカードデーターをPDF化する方法
- Canvaアプリを開き、下にある「デザイン」をクリック


- 使いたいデーターをクリック


- 右上にある四角で囲ったアイコンをクリック


- 名前を付けて保存をクリック


- 保存形式を選ぶ





PDFは(標準)と(印刷)の2種類ありますので、保存形式を気を付けてね。
- PDF(印刷)をクリック


- 一番下にある「ダウンロード」をクリック


- ダウンロードが始まり終了まで数秒待ちます


- どのアプリで使用するか選択
ダウンロードが完了すると、
この画面に切り替わります。
アイコンの並びに
「 PrintSmash 」を見つけてクリック。
もし並んでなかったら、
その他をクリックします。


- PrintSmashをクリック


- PrintSmashにデーターを保存


PrintSmashに保存完了!


Canvaの無料アプリのインストール方法と使い方は、
Canvaインストール方法の記事で紹介中です。
あわせて読みたい




【3分で完成】おしゃれなショップカードの作り方!ハンドメイド作家におすすめなスマホアプリCanva!
パソコンやプリンターを持ってない方でも、スマホだけでショップカードやサンキューカードが簡単に出来ちゃう方法を紹介!無料アプリを使ってコンビニ印刷するだけ!
CanvaでPDF化したショップカードをコンビニ印刷する方法
詳しい操作方法は、
スマホのPDFデーターをコンビニで
印刷する一番簡単な方法を
17枚の画像を使って紹介しています。
あわせて読みたい




スマホのPDFデーターをコンビニで印刷する一番簡単な方法
スマホのPDFデーターをコンビニ印刷できるって聞いたけど、操作できるか不安です。 操作に時間がかかり迷惑かかるんじゃないかとか、色々と不安要素ってありますよね? …
コンビニ印刷の注意点
コンビニでPDFのデーターを印刷する場合は、
持ち込みの紙には印刷できません。
コンビニ印刷で使用されている紙は
ペラペラのような紙ではなく
ショップカードや取扱説明書など
チラシには十分使える厚さですが
どうしても、
ショップカードは厚いほうが良い!!
という方は、
名刺サイズカードとかはラクスル
チラシなどの販促物はコンビニ印刷と
使い分けて節約するのもいいですね。
Canvaで自作したショップカードやチラシを印刷する方法のまとめ
今回は、
無料アプリCanvaで
自作したショップカードやチラシなどを
コンビニ印刷する方法を紹介いたしました。
手間をかけずに
安くショップカードを自作するなら
両面カラー印刷でも500円から作れる
ラクスルが超おすすめです(*^^*)