新着記事一覧
-
会社にバレずにハンドメイド副業で稼ぐには?副業がバレる5つの原因とは?
大好きなハンドメイドを副業として始めたいけど、会社にバレないか心配…。 バレを心配してハンドメイド販売を迷っている方に、バレる原因5つとリスクを回避して、ハン... -
Instagramと連絡先(電話帳)の同期を解除する方法
インスタで連絡先(電話帳)を同期していると、連絡先(電話帳)に入っている知合いを見つけやすくなりますが、副業アカウントは「見つかりたくない」という場合もあります... -
X(旧twitter)と連絡先(電話帳)の同期を解除する方法
ハンドメイド販売や副業をしている方でX(旧twitter)を利用して情報発信されている方も多いと思います。 X(旧twitter)にはスマホに入っている連絡先(電話帳)と同期する... -
フリー素材を使ったハンドメイド作品を売るのは違法?!
ハンドメイド作家やフリーランスにとって、フリー素材はモノづくり過程の手助けとなり、コストを抑える重要な要素となりますね。 しかし! 一度は、こんな疑問を思った... -
【ミンネのダウンロード販売】Canvaで配布されてるテンプレートを使った作品を販売するのは違法になる?
2023年3月2日よりミンネでデジタルコンテンツ販売がスタートしましたね! デジタルコンテンツは、一度つくったらいくらでも販売できて用途は無限大!しかも、在庫管理や... -
ミンネ作品QRコードの発行とダウンロード方法を詳しく解説!リピーター獲得にも活用できる方法を紹介!
QRコードの発行方法がわからない QRコードはどんな場面で使うの? QRコードをどのように活用するの? ミンネの作品QRコードってなに? 画像の様に、ミンネで作品ごとにQ... -
副業でハンドメイド販売!忘れがちな住民税申告の注意点2つと住民税シュミレーターを使って金額を把握しておこう!
ハンドメイド副業を始めたら、住民税申告を忘れずに!会社にバレない申告の注意点2つと、住民税が計算できるシュミレーターでおよその金額を把握しておこう! -
ハンドメイド作家が賃貸の住所で開業届を提出して問題発生!?その問題点とは?
賃貸物件の多くは事務所利用を禁止しており、確認や許可を怠って開業届を出すとトラブルの元になりかねませんので注意が必要です。トラブルもなく、安心して開業届を提出する方法も紹介! -
ハンドメイド作家がNETSEAを活用するメリット5つと一般店からNETSEAへ変更して良かった点3つ
NETSEAってよく聞くけど、どのように活用すればいいの? ハンドメイド作家にとって、NETSEAを活用するメリットは何か?仕入れ先を変更して実際に良かった事を紹介します... -
ハンドメイド梱包に映える!おしゃれシール7種の無料テンプレート配布中!
誰でも簡単!ダウンロードして印刷するだけで、おしゃれなハンドメイド梱包用のシールが出来ちゃいます!ラッピングシールを簡単に手作りしませんか?