- 効果のある宣伝方法って何?
- 宣伝するにはどんなコツがある?
- SNSはどうやって登録すればいい?

このような疑問に現役作家歴6年以上のこっこが解説します。
ハンドメイド作品を作ってminneやCreemaに出品すれば、簡単に売れると思ってましたか?
私は、簡単に売れると思いハンドメイド販売を始めました…( ;∀;)
がしかし、現実は甘くはありませんでした。
ハンドメイドマーケット内のアクセサリー出品数は一番多く、出品した自分の作品を見てくれるお客様は一桁。
1日平均100近いアクセスがないと安定して売れないという現実を後から知りました。
私が、どのSNSを使って、どのように「アクセスアップ」「安定した販売」ができるようになったのかを紹介します。
効果的な宣伝方法3つ


SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)と呼ばれるものには、Twitter・Facebook・Instagram・LINE@など数多くの種類があります。
ここ最近ではPinterest(ピンタレスト)の人気もグングン伸びてきましたね。
SNSは誰かとつながり、コメントをつけたりすることで情報交換や会話を楽しむことができます。
ハンドメイド販売の宣伝に向いている方法は、この3種類です。
- YouTude
日本国内では特に月間アクティブユーザー数が多いとされているため、 一番におすすめな宣伝です。
文章が多少苦手でも、140文字以内の短文でOKなのでブログよりは手軽にできます。
また、画像・動画・URLだけでも投稿可能です。
Twitterはフォローしている人、していない人にも情報が拡散されやすいところが大きな特徴でありメリット。
自分のフォロワー以外の方にも投稿を見てもらえるチャンスがグッと高くなります。
- 新作の紹介
- 作業中の風景紹介
- 販売ギャラリーへの誘導
- 作家さんやお客様との交流
- ハンドメイド関係のお得な情報発信



「ツイ販」といってTwitter内で売り買いをしている作家さんもいらっしゃいます。
Instagramは画像を共有するビジュアルメインのSNS。
しかし、Instagramは必ず写真やイラストを投稿しなければなりません。
写真撮影が苦手な方には、ちょっぴりしんどいかも…
スマホやタブレット更新しか出来なかったInstagramですが、最近になってパソコンからでも写真をアップできるようになりました!
Instagramは、ショッピング機能を使って、投稿から直接ハンドメイドマーケットの作品を販売できます。
ただし、ショッピング機能を使うにはハンドメイドマーケットやBASEと連携手続きを行わなければなりません。
そして、Facebookアカウントも必要になりますので、Facebookを使わない方でもアカウントを取得しなければなりません。
YouTube
子供からご年配の方まで視聴してもらえるYouTube。しかしSNSの中でもっとも手間暇がかかります。
スマホから撮影して公開する方法もありますが、文字をいれたり編集したりと慣れない人にとっては手軽にできません。
でも、文章で説明しきれない部分を簡単な動画で見せるだけとかなら便利に使えます。



私は、ブレスの扱い方を簡単動画にして利用しています。
TwitterとInstagramとの併用が効果的!SNSが苦手な方はTwitterだけでも◎!
宣伝のコツ


SNSを使って「新製品出品しました!」とか「作品はこれです!」などを宣伝するだけでは売れません。
また、ネガティブだらけの発信や攻撃的な発信もNG。
何故なら、ハンドメイド作品を購入してくださる多くの人は「あの作家さんが作った作品だから」と人柄とこだわりに惹かれて購入してくれるからです。
- 作成の過程
- 作家自身の日常
- 新商品のお知らせ
などなど、
発信内容は、作家さんの人柄が伝わる優しく温かいぬくもりある内容が効果的です。
作成の過程を宣伝
一番大切なのは、作業風景・梱包風景などの作品ができるまでの情報発信。
何故なら、お客様は発信される情報の中から、作品に対する想いやこだわりを感じとるからです。
作品写真から想像できない部分(工程)を見て、
- 想いを込めてつくってるんだ
- 手間暇かけて作成してるんだ
- 作品が出来上がる工程をみて興味がわいた
などなど作品のストーリー性を見て感じさせる内容が効果的。



そういえば、有名ブランドも同じような情報発信をしていますね。
作家自身の日常の宣伝
日常での出来事や感じたことを情報発信します。
可能ならば、見ている人に有益な情報をお知らせすることもおすすめです。
例えば、「〇〇〇〇で〇〇〇が手に入る」「〇〇〇〇でキャンペーンが始まる」などでもOK。
どんな作家さんが作ったのか人柄が分かりやすい方が親近感を感じ、安心感を抱きやすいですよね?
手に取って見る事ができないノンブランド作品だからこそ、どんな作家さんが作ってるかを伝えることが大切なんです。



Twitterでフォロワーさんに、コメントつきで引用リツイートをしています。


登録の仕方



SNSはどうやって登録して使うの?



登録したことない方のために、分かりやすい動画を探してきました!
Twitter初心者向け
Instagram初心者向け
参考になったおすすめの本
Kindle unlimited (読み放題月額980円)を契約している方は0円で読めます。
![]() ![]() |


まとめ
ハンドメイド作品の効果的な宣伝方法はTwitterとInstagram。
Twitterは国内でアクティブユーザー(定期的に利用がある)がもっとも多いため、ぜひ活用して欲しいSNSです。
田舎暮らしなので、ビックサイトのようなハンドメイドフェスティバルには参加できませんが…
SNSのお陰でネット販売に集客することが出来て、本当に良かったと思います。
SNSを活用して、ぜひ!楽しいハンドメイドライフを(^^♪
ハンドメイド作家歴も7年目に突入した今、何事も宣伝に尽きると感じています。デビューしたての頃は、フォロワーさんも少なく悪戦苦闘しましたが、今となっては良い経験だったと感じています。